育児、ワーママあれこれ
本日の読売新聞ではデジタル教科書の導入について掲載されていた。文科省は活用拡大姿勢だが、以下のような懸念の声を紹介している。 デジタル教科書が優れているという根拠がない 記憶には紙の方が優位であるという研究結果がある デジタル機器の操作中は思…
低学年男子への性教育事情 うちの小2長男は、どこのご家庭でもそうであるように、しょっちゅうチンチンだとかオッパイだとか連呼して喜んでいる。その都度、周りの人が嫌な気分になるから止めようね、と諭す毎日だ。今の子育て世代向けには、わりと性教育の…
長男も小2となった。親が驚くような複雑なことを考えたり、逆に思い通りにならなくてシクシク泣いてしまったり、成長過程真っただ中。そしてある日語りはじめた将来の夢が予想外の方向だった。
10年以上勤務した職場を退職しました。夫は転勤族で単身赴任しているので、平日ワンオペ、小1と2歳の子どもたちの育児に追われる日々でしたが、続ける意義を見出せなくなってしまい、とうとうエネルギーが枯渇してしまいました。
Nintendo SwitchにYouTubeアプリを入れてみた 多くのご家庭においてそうであるように、我が家の小1の息子もダラダラとYouTubeを視聴してばかりいる。テレビにYouTubeキッズのアプリをダウンロードして視聴しているのだが、ルールを決めようと何度も試みるも…